図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会のお知らせ ※終了しました
以下のとおり、図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会を開催する予定です。
どなたでもご参加いただけます(参加費無料)。
2024年度 図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会
主催 中部図書館情報学会
共催 愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科、大学院文化創造研究科
演題・発表者
- 「角筆文献とは何かを考える」
近藤 友子氏(ノートルダム清心女子大学
文学部日本語日本文学科 准教授)
- 「コミュニティ活動の拠点としての博物館」
加藤 秀祐氏(愛知淑徳大学人間情報学部3年)
- 「千種高等学校での実践-新書を読む-」
増田 祐希氏(千種高等学校教諭・中京大学文学部修士2年)
- 「町図書館のレファレンス」
山形 哲子氏(岐阜県池田町図書館)
- 「転任司書として~キャリアデザインを考える~」
河合 かほり氏(鶴舞中央図書館奉仕課)
近藤 友子氏(ノートルダム清心女子大学 文学部日本語日本文学科 准教授)
加藤 秀祐氏(愛知淑徳大学人間情報学部3年)
増田 祐希氏(千種高等学校教諭・中京大学文学部修士2年)
山形 哲子氏(岐阜県池田町図書館)
河合 かほり氏(鶴舞中央図書館奉仕課)
日時:2025年3月10日(月)13時-17時
場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス
13B教室(1号館3階)
⇒15A教室(1号館5階)に変更になりました。
(大学正門を入り守衛室前を通過後、エスカレータまたは階段を昇ると1号館1階。
直進し、エスカレータで5階まで上ってください)
※地下鉄東山線「星ヶ丘」3番出口 地上に出て左手へ徒歩3分
※受付:12時30分開始
詳細プログラムと会場地図はこちら(PDF)※会場情報を差し替えました。
対面形式で開催します。ZOOM等によるオンライン配信はありません。
事前に下記申込先までお申し込みいただくか、当日直接会場までお越しください。
事前に下記申込先までお申し込みいただくか、当日直接会場までお越しください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用にご協力願います。
当日体調不良の場合は参加を見合わせてください。
こちらのフォームから事前申し込みできます。※3月5日(水)締切りました。
※終了後、懇親会を行います(4,000 円程度)。事前申込制です。
(2/26追記)
※懇親会会場はとりとり亭です。
※事前申し込みは3月5日(水)までです。それ以降は直接会場へお越しください。
(事前申し込みのない場合、懇親会への参加はできませんので、ご了承ください)
参加された方は、ぜひアンケートにご協力ください。