投稿

図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会のお知らせ ※終了しました

  以下のとおり、図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会を開催する予定です。 どなたでもご参加いただけます(参加費無料)。 2024年度 図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会 主催 中部図書館情報学会 共催 愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科、大学院文化創造研究科 演題・発表者 「角筆文献とは何かを考える」 近藤 友子氏(ノートルダム清心女子大学
文学部日本語日本文学科 准教授) 「コミュニティ活動の拠点としての博物館」 加藤 秀祐氏(愛知淑徳大学人間情報学部3年) 「千種高等学校での実践-新書を読む-」 増田 祐希氏(千種高等学校教諭・中京大学文学部修士2年) 「町図書館のレファレンス」 山形 哲子氏(岐阜県池田町図書館) 「転任司書として~キャリアデザインを考える~」 河合 かほり氏(鶴舞中央図書館奉仕課) 日時:2025年3月10日(月)13時-17時 場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス           13B教室(1号館3階)           ⇒ 15A教室 (1号館5階)に変更になりました。     (大学正門を入り守衛室前を通過後、エスカレータまたは階段を昇ると1号館1階。       直進し、 エスカレータで5階まで 上ってください)     ※地下鉄東山線「星ヶ丘」3番出口 地上に出て左手へ徒歩3分     ※受付:12時30分開始 詳細プログラムと会場地図はこちら(PDF) ※会場情報を差し替えました。 対面形式で開催します。ZOOM等によるオンライン配信はありません。 事前に下記申込先までお申し込みいただくか、 当日直接会場までお越しください 。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用にご協力願います。 当日体調不良の場合は参加を見合わせてください。  こちらのフォームから事前申し込みできます。 ※3月5日(水)締切りました。  ※終了後、懇親会を行います(4,000 円程度)。事前申込制です。  (2/26追記)  ※懇親会会場は とりとり亭 です。  ※事前申し込みは 3月5日(水) までです。それ以降は直接会場へお...

講演会・研究発表会のお知らせ ※終了しました

 以下のとおり、中部図書館情報学会の講演会・研究発表会を開催いたします。 2024年度 中部図書館情報学会 講演会・研究発表会 日時:2024年12月7日(土) 13時30分-16時30分(受付13時~) ■講演会 13時30分~14時50分 演題 童話『ピノキオ』をめぐる「差別図書」問題の再考:期待と規範の観点から    講師 福井 佑介 氏(京都大学大学院教育学研究科准教授) 1976 年に名古屋市図書館で発生したピノキオ問題とは何だったのか。 新たな観点から検討します。 ■研究発表会 15時~16時30分(途中休憩あり、質疑応答あり) 「学校図書館専門職としての司書教諭・学校司書の養成と研修」     杉浦 良二 氏(愛知県立名古屋工科高等学校再任用教諭) 「大学生の情報探索行動の変化に関する一考察」    德田 恵里 氏(岐阜女子大学大学院文化創造学研究科修士課程DA専攻/近畿大学非常勤講師) 「 名古屋市図書館における『図書館の自由問題検討委員会』のあゆみ 」    田中 敦司 氏(名古屋市山田図書館) 場所:椙山女学園大学 星が丘キャンパス    情報社会学部メディア棟 1階 128教室     (メディア棟G階からエレベータまたは階段で1階へ)     ※地下鉄東山線「星ヶ丘」6番出口 徒歩5分(駐車場なし) 詳細プログラムと会場地図はこちら(PDF)。 会場参加、ZOOM参加(一部制約あり、録画予定)ともに参加費は無料です。 体調不良の場合は会場参加をお控えください。 状況により開催方法に変更があった場合は、こちらの記事更新による告知のほか、申込みされた方にメールでご連絡いたします。 会場参加の場合は当日参加できますが、オンライン開催となった場合には、事前申し込みをされた方にのみ、配信のお知らせメールを送信いたします。 ぜひ以下の締切日までに、こちらのフォームよりお申し込みください。 ★ 会場参加 12/2(月) 締切 (会場は当日参加も可能ですが、なるべく事前申込をお願いします) ★ ZOOM 参加 12/2(月) 締切 ID・PW を送信します ⇒12/6メールを送信いたしました。 迷惑メールフォルダを見てもメールが見当たらない場合は、事務局(chuublils(at)gmail.com )までご連絡ください(at→@)。 ...

総会の開催および出欠登録について(会員限定)

  総会の開催について(会員限定) 日時:6月1日(土)13時30分~(終了後、中京大学図書館の見学を行います。15時頃解散予定) 場所: 中京大学図書館 (入館ゲートにてお名前をお伺いします) 〒466-8666 名古屋市昭和区八事本町101-2  交通アクセス:地下鉄名城線・鶴舞線「八事」駅下車、5番出口キャンパス直結                         図書館の場所は キャンパスマップ の1号館をご覧ください。 総会の出欠及び委任について、こちらの ウェブフォーム からご登録ください(5/20月曜日締切)。 なお、学会誌はGW明けに発送予定です。 学会誌には会費の振込用紙も同封されていますので、振込口座(当座)を確認のうえ、振り込みをお願いいたします。 5月13日(月)を過ぎても、学会誌の届いていない方、メールでの総会のお知らせが届いていない方は、メールにてご連絡願います。 email:chuublils@gmail.com(@を半角に変えて送信) また、メールアドレスや宛名ラベル等に修正のある場合は、おそれいりますが、 こちらのウェブフォーム からご連絡ください。

図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会のお知らせ ※終了しました

  以下のとおり、図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会を開催する予定です。 どなたでもご参加いただけます(参加費無料)。 2023年度 図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の交流会 主催 中部図書館情報学会 共催 愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科、大学院文化創造研究科 演題・発表者 「中学生の読書に対する印象 -日常環境との関係から-」 森 遥菜氏(愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科) 「高校図書館業務の実践と課題」 井上 典子氏(安達学園中京高等学校) 「ブックカバーの魅力とこれからの可能性」 加藤理々奈氏(愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科) 「司書1年目の仕事 多摩市立図書館」 富井 歩未氏(多摩市立図書館) 「公共図書館での電子書籍の図書館サービスとしての位置づけ:電子書籍の役割と紙媒体資料との共存」 森下 佳南氏(愛知淑徳大学人間情報学部人間情報学科 ) 「メタバース図書館」「図書館に泊まろう!」(名古屋市図書館100周年事業より) 坪内 優子氏(名古屋市鶴舞中央図書館 整理課情報システム係) 日時:2024年3月11日(月)13時-17時 場所:愛知淑徳大学 星が丘キャンパス          13B教室(1号館3階)     (大学正門を入り守衛室前を通過後、エスカレータまたは階段を昇ると1号館1階。       直進し、エスカレータで3階まで上った左手が、会場13B教室)     ※地下鉄東山線「星ヶ丘」3番出口 徒歩3分     ※受付:12時30分開始 詳細プログラムと会場地図はこちら(PDF)。 対面形式で開催します。ZOOM等によるオンライン配信はありません。 事前に下記申込先までお申し込みいただくか、当日直接会場までお越しください。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用にご協力願います。 当日体調不良の場合は参加を見合わせてください。  こちらのフォームから事前申し込みできます。 ※事前申し込みは終了しました。当日、直接窓口でお申し込みください。

講演会・研究発表会のおしらせ※終了しました。

 以下のとおり、中部図書館情報学会の講演会・研究発表会を開催いたします。 研究発表など詳細が決まり次第、記事に追記します。 2023年度 中部図書館情報学会 講演会・研究発表会 ■講演会 13時30分~14時50分 演題「⽣成AIと公共図書館の今と未来」    講師 吉本⿓司⽒ ■研究発表会 15時~16時30分(途中休憩あり、質疑応答あり) 「あいちの海水浴場:愛知県図書館の関連所蔵資料と展示の紹介」    成田 克己 氏(愛知県図書館) 「公共図書館における児童書の割合についての一考察」    村上 由美子氏(田原市中央図書館) 日時:2023年12月9日(土) 13時30分-16時30分(受付13時~) 場所:椙山女学園大学 星が丘キャンパス    文化情報学部メディア棟 1階 128教室     (メディア棟G階からエレベータまたは階段で 1階へ)     ※地下鉄東山線「星ヶ丘」6番出口 徒歩5分 詳細プログラムと会場地図はこちら(PDF)。 会場参加、ZOOM参加(一部制約あり、録画予定)ともに参加費は無料です。 体調不良の場合は会場参加をお控えください。 状況により開催方法に変更があった場合は、こちらの記事更新による告知のほか、申込みされた方にメールでご連絡いたします。 会場参加の場合は当日参加できますが、オンライン開催となった場合には、事前申し込みをされた方にのみ、配信のお知らせメールを送信いたします。 ぜひ 12月4日(月)まで に、以下のフォームよりお申し込みください。 ※このイベントは終了しました。

学会誌64巻に掲載する論文を募集しています。

  『中部図書館情報学会誌』64巻に掲載する論文を募集しています。 締め切りは2022年12月末日です。 詳細は「 投稿規定 」をご覧ください。 投稿時には、「投稿規定」ページの投稿用テンプレートをご利用ください。 論文は学会誌発行後、一定期間を経て J-STAGE にも掲載されます。

総会の開催および文書の返送について(会員限定)※終了しました

総会の開催について(会員限定) 日時:6月3日(土)13時30分~(終了後、名古屋北図書館の見学を行います。15時頃解散予定) 場所:名古屋市北図書館 〒462-0037 名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31 交通アクセス:地下鉄名城線「黒川」駅下車、徒歩12分                          市バス 幹栄1、黒川11、黒川12「北図書館」下車、東へ100m                        市バス 北巡回「北図書館(東)」下車すぐ ※2023年度は2年に1度の役員(会長、事務局長、理事)改選の年です。 立候補なさる方は、下記アドレスか、文書記載の住所までご連絡ください。 ※締切は5月20日までです。 総会のお知らせを5月上旬に発送しました。 総会の出欠及び委任状をご返送ください。 まだ届いていない方は、メールでご連絡願います。 email:chuublils@gmail.com